日本人は睡眠が短い傾向にあるということは、皆さんも聞いたことがあると思います。
その原因には、仕事や学業、通勤・通学時間の長さ、ストレス、生活習慣の乱れなどがあります。
また、睡眠に対する意識の低さも睡眠時間を削る要因の一つとなっています。
今回は睡眠不足によるダイエットへの影響についてお伝えします。
以前の記事でも書きましたが、ダイエットの定義は「筋肉量を増やして、体脂肪量を落とすこと」とします。
筋肉量と体脂肪量の変化
睡眠制限をしたグループと睡眠制限をしていないグループに分け、不足カロリーを同等にして考えた時に、両グループとも体重減少をします。
ですが、
睡眠制限をしたグループは体脂肪よりも筋肉量を多く失ってしまいます。
睡眠制限をしていないグループは筋肉量を多く残して、体脂肪を減少させています。
グレリンの増加
睡眠制限をすると、グレリンが増加してしまいます。
グレリンは「飢餓ホルモン」と呼ばれ、体重再増加(脂肪の増加)の可能性を高めます。
トレーニングへの影響
睡眠制限の状態にあると、筋トレ時に行うスクワットやベンチプレス、デッドリフトなどのウエイトを使ったトレーニングでの挙げられる負荷が低下してしまいます。
また、普段行っているメニューで同じ負荷と回数を実施した際に主観的運動強度が高くなります。
例えば、いつも同じ運動をしているのに今日はなんかすぐ疲れる、いつもと同じ重りを持っていても重く感じるなど、、、
※主観的運動強度とは・・・運動する本人が感じる疲労度やキツさの数値です。
上記の状態では、1回のトレーニングで得られる効果は減少してしまうだけでなく、モチベーション低下も招いてしまいます。
ホルモン
睡眠不足は負のホルモン適応と関連づけられています。
睡眠不足になると、
コルチゾール、グルコース、インスリンの増加
=体重が増えやすくなる。
テストステロン、アディポネクチン、成長ホルモンの減少
=脂肪が燃えにくくなる、筋肉がつきにくくなる。
このような調節異常は、ダイエットに逆行する環境、
つまり筋肉量の増加と体脂肪の減少が起こりにくい環境を生み出すことになります。
まとめ
トレーニングパフォーマンス、身体の回復、ダイエットに大きな影響を及ぼす因子として、睡眠の質と量も重視するべきであると思います。
しかし、
睡眠不足が負の影響を及ぼすことは今回のことで理解していただけたと思いますが、睡眠の質の向上が身体組成にどのような影響を及ぼすかに関するデータは少ないです。
まずは、睡眠不足にならない生活を心がけてダイエットに良い環境を整えていきましょう!!
健康的に痩せたい方、ダイエットしたい方、ボディメイクをしたい方は参考にしてみてください。
この記事は、大府市の大府駅、共和駅に近いパーソナルジム、健康パーソナルジムプランシェのパーソナルトレーナーが書いております。
健康パーソナルジムプランシェは
愛知県大府市のパーソナルトレーニングジムです。
○健康になりたい
○ダイエットがしたい
○ボディメイクがしたい
○スポーツパフォーマンスを上げたい
○基礎代謝を上げたい
○アンチエイジングしたい
○姿勢を改善したい
パーソナルトレーニングの目的は様々です!!
パーソナルトレーニングを始めようか悩んでいる方、今のトレーニングのやり方が合っているのか気になる方は是非一度、健康パーソナルジムプランシェで体験パーソナルトレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
ご予約はホームページ、LINEからご予約いただけます。
大府駅、共和駅から徒歩15分
駐車場3台有り
〒474ー0072 愛知県大府市追分町6丁目378番地
TEL:0562−22−1734
Mail : narita@planche-gym.com
HP : http://planche-gym.com
営業時間:10:00~22:00(日・祝定休) ※完全予約制
